池袋駅から徒歩1分、AGA治療・発毛治療の専門クリニック

池袋AGAクリニック

お電話でのカウンセリングお申し込みはこちら

03-6914-1616

【予約受付】木金 12:00〜19:00 / 土日 12:00〜18:00

お問い合わせ

無料カウンセリング申し込み

お電話でのカウンセリングお申し込みはこちら

03-6914-1616

【予約受付】木金 12:00〜19:00 / 土日 12:00〜18:00


お電話


ご予約


メニュー

閉じる

コラム

公開日:2024.01.15 更新日:2024.03.26

産後の脱毛症(分娩後脱毛症)はなぜ起こる?症状や対策方法も解説

出産後は抜け毛の量が急激に増える場合があります。産後脱毛症(分娩後脱毛症)といってホルモンバランスの急激な変化によって起こる一次的な症状です。

出産後多くの人に起こる症状であり、時期が来れば治るのでそれほど心配はいりませんが、気になる方も多いかもしれません。 本記事では産後脱毛症の原因や対策方法を詳しく解説します。

産後の脱毛症の原因

産後の脱毛症はなぜ起こるのか?

出産後には多くの人が急激な抜け毛を経験します。主要な原因は出産によってホルモンのバランスが急激に変化することですが、ストレスや食生活も脱毛に影響を与えます。

1. 主な原因はホルモンバランスの変化

産後脱毛症の主な原因はホルモンバランスの急激な変化です。妊娠期間中は女性ホルモンの分泌が活発になります。女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)プロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類があります。

エストロゲンは妊娠の準備に必要なホルモンです。生殖器官を発育・維持させて女性らしい丸みのある体を作ります。プロゲステロンの主な役割は妊娠の維持です。受精卵が着床安定しやすくし、体温を上昇させたり乳腺を発達させます。 2つのホルモンのうち妊娠後の脱毛に関わっているのはエストロゲンです。

エストロゲンには肌にうるおいを与えたり、毛髪の成長を促進させ髪の毛の色素を濃くする効果もあります。女性ホルモンは妊娠期間中に急激に増加するので、妊婦さんが「髪の毛がきれいになった、濃くなった」とよくいわれるのはホルモンの影響です。

妊娠期間中に増加していた女性ホルモンは、出産に伴い大きく減少します。髪の毛の成長・維持を促していた成分が急激に減少するのが産後の脱毛の主な原因です。

2. ストレスなども髪の毛が抜ける原因になる

ホルモンの影響もありますが、出産後は心身の状況や生活環境が大きく変化します。 以下のような要素も髪の毛が抜ける原因です。

● 生活環境の変化

● 睡眠不足

● 育児ストレス

● 母乳育児による栄養不足

● 産後ダイエット

産後ダイエットもやり方を間違えて栄養不足になると髪の毛にはよくありません。

産後の脱毛症の症状

通常でも髪の毛は1日50~100本程度抜けますが、出産後には1日200本程度になります。抜けるだけでなく、髪の毛が細くなり髪全体のボリュームも減少します。一部だけが薄くなるようであれば、円形脱毛症などの別の原因を考えなければなりません。

産後の脱毛症は時期が来れば元に戻る

産後の脱毛は一時的な症状です。時期が来れば元に戻るので過度な心配は必要ないですが、急に抜け毛が増えると不安に感じるかもしれません。いつ頃抜け毛が始まっていつ頃おさまるのかをあらかじめ知っておくのは重要です。

1. 一般的な毛髪の成長サイクル(ヘアサイクル)

髪の毛は、成長・退行・休止・脱毛の4つのサイクルを繰り返し、これをヘアサイクルと呼びます。1本の毛髪の寿命は男性で3~5年、女性の場合4~6年です。

はじめに毛母細胞が分裂して髪の毛が作られ、成長期に髪は伸び続けて太くなります。髪の成長する速度は1カ月で約1cm、1年で約15cmです。ヘアサイクルのうちほとんどは成長期で、終盤になると退行期に移ります。

退行期には髪の成長が遅くなり、2~3週間で休止期になります。休止期には髪はまったく成長しません。下から新しい髪の毛に押し出されるようにして古い髪の毛が抜け落ちます。休止期の長さは数カ月程度です。古い髪の毛が抜けた後に次の髪の毛が生えて新しいヘアサイクルが始まります。

2. 産後の脱毛症(分娩後脱毛症)の流れ

抜け毛が始まってからおさまるまでの一般的な経過は以下のとおりです。ただし個人差があり、過剰なストレスなどでなかなか症状が改善しないケースもあります。 

出産女性ホルモンが急激に減少
出産後2~3カ月

抜け毛が始まる

出産後4~6カ月

抜け毛がピークを迎える

出産後半年~通常時に戻る
出産後半年~1年通常時に戻る

 

今まで活発に分泌されていた女性ホルモン(エストロゲン)は出産によって減少します。体内のホルモンバランスは出産すると急激に変化するためです。しかし、エストロゲンが減少してもすぐに抜け毛が始まるわけではありません。

前項で説明したように、合計2~3カ月の退行期・休止期を経て髪の毛が抜けだします。エストロゲンの分泌量が回復するにつれて頭髪の状態も正常に戻ります。

産後脱毛症の対策

産後脱毛症の対策 産後脱毛症はホルモンバランスの急激な変化によって起こる一次的な症状なので、根本的な治療法ありません。時間がたてば自然に治りますが、症状を軽減したりなるべく早く元の髪の状態に戻すために以下の点を心掛けましょう。

1. バランスのとれた食事を摂る

髪の毛のためだけでなく産後の母体の回復にはバランスのとれた食事は欠かせません。タンパク質・糖分・脂質・食物繊維・ミネラルなどの必要な成分をまんべんなく摂取するように努めてください。

育毛にとって特に必要な成分はタンパク質、ミネラル(亜鉛、鉄分)、ビタミン類です。亜鉛は牡蠣や豚レバーに、鉄分はホウレンソウや海藻類に多く含まれています。

2. 十分な睡眠を取る

頭皮の成長を促すためには睡眠時間も重要です。育児をしなければならないので、十分な睡眠を取るのは簡単ではありません。夜泣きや夜間の授乳で睡眠は不規則になりがちですが、なるべく睡眠時間を確保するように工夫しましょう。

3. 頭皮のケアに気を配る

慣れない育児が始まると生活が不規則になりがちです。規則正しく食事や睡眠をとるだけでなく、ヘアケアにも十分気を配る必要があります。育児に時間を取られて洗髪の回数が減って頭皮が清潔な状態を保てなくなると髪の毛の生育にはマイナスです。

育毛剤や育毛効果のあるシャンプーには髪の毛の生育に必要なアミノ酸などの成分が含まれています。産後に体質が変わって今まで使っていたシャンプーが肌に合わなくなる可能性も考えられます。その際は刺激の少ない肌に優しい成分を配合しているシャンプーも検討しましょう。頭皮の血行を良くする頭皮マッサージもおすすめです。

4. ストレスを軽減する

ストレスは頭髪の成長にも大きく関係しています。よく知られている円形脱毛症はストレスが原因で起こる病気です。産後うつ病もストレスが原因だと考えられているのでストレスが溜まらないように十分注意しなければなりません。

出産によって生活環境は変わります。慣れない育児はとても不安です。妊娠期間中は自分の体を第一に考えて生活していましたが、出産後は子どもが最優先になります。夜中の授乳などで生活のペースが乱されてストレスが増す可能性があります。

また、ホルモンバランスの変化などによって女性自身の体の状態が大きく変わるのもストレスの一因です。ストレスの原因を取り除くのは簡単ではありませんが、なるべくストレスを溜めないような工夫を心掛けましょう。 悩みがあれば一人で解決しようとせずに家族や場合によっては専門家に相談しましょう。

産後の脱毛症は特に心配なし。気になるときは医療機関に相談を

産後の脱毛は、ホルモンの急激な変化によって起こる一過性の症状なので、あまり心配する必要はありません。多少の個人差はありますが、一般的には半年を経過する頃になると抜け毛が減少し始め、1年程度で元の状態に戻ります。

できる限り規則正しい生活を送れば早期の回復が期待できます。いつまでも脱毛がおさまらない場合や頭皮の一部に抜け毛が目立つような場合は専門家に相談しましょう。

コラム

脂漏性脱毛症になったらどうする?原因と対策を徹底解説
毎日シャンプーをしているのに、頭皮のかゆみやべたつき、抜け毛が気になる方もいるのではないでしょうか。頭皮がべたつき、毛髪が抜ける原因の一つに脂漏性脱毛症がありま
髪の毛の玉結びって悪い影響あるの?仕組みや原因、対策方法を解説
髪の毛の玉結びとは、髪の毛が結び目をつくる現象のことです。「髪が絡まっているけど、これって玉結びのせい?」「玉結びを防ぐ方法を知りたい」と感じている方も多いので
薄毛の女性に似合う髪型は?薄毛を目立たなくするポイントやおすすめのヘアスタイルを解説
薄毛は男性だけのお悩みではありません。女性でも薄毛に悩む方は一定数います。「どうにかしてカバーしたい」と髪型を試行錯誤されている方もいるでしょう。前髪が薄い、分